同じような緑の物であるクロレラや青汁との違いはなんですか?
この質問は非常に多いです!
確かに見た目も味も同じような物なので、いったい何が違うの?と思うのは当然だと思います。
よくある質問にここでお答えできればと思います(^-^)
●クロレラとリナグリーン21プレミアムを比較
①消化吸収がよく、栄養成分をムダなく吸収
クロレラの消化吸収率60~80%に対してスピルリナ(リナグリーンの構成する藻の1種)は95%!アミノ酸やビタミン、ミネラルなどが効率的に利用されます。
②クロレラに比べ、β-カロテン、フィコシアニンなど多く含有
・β-カロテン 約12倍:人体の粘膜や皮膚、免疫機能を正常に保ったり、視力を維持するために必要不可欠な成分
・ビタミンE 約3倍:アンチエイジング、血液サラサラ、妊活サポート、更年期障害の緩和にも有効な成分
・ビタミンK 約2倍:止血作用、骨を健康に保つのに有効な成分
・フィコシアニン リナグリーンには含有:アンチエイジング(しみ、シワ予防)、免疫力を高める、抗炎症作用
●青汁(ケール)とリナグリーン21プレミアムを比較
①温かい飲み物と一緒に飲用が可能
一般に冷えたまま飲むケールに対して、スピルリナはお湯やホットミルクでの飲用が可能。冬場でも体を冷やすことがありません!
②青汁に比べ、健康維持・増進に役立つ栄養素を多く含有
・β-カロテン 約22倍
・鉄 約6倍:赤血球を構成し、疲労回復効果がある成分
・ビタミンB1 約12倍:疲労回復、脳神経系の正常な働きを助ける成分
・フィコシアニン リナグリーンには含有
・ゼアキサンチン リナグリーンには含有:黄斑変性症や白内障の予防に有効な成分
●青汁(大麦若葉)とリナグリーン21プレミアムを比較
①アミノ酸(たんぱく質)の含有率が高い
大麦若葉のたんぱく質含有率約30%に対して、スピルリナは約60%。たんぱく質を構成するアミノ酸組成から算出されるプロテインスコア(たんぱく価)は83と鮭や鶏ムネ肉、木綿豆腐以上になります。
②ビタミン類を多く含有
・βカロテン 約8倍
・鉄 約2倍
・マグネシウム 約3倍:たんぱく質の合成やエネルギー代謝、血圧や体温、血糖値の調整などに必要な成分
・ビタミンB2 約3倍:「発育のビタミン」と言われ、成長を促進し、皮膚や髪、爪などの細胞の再生に必要な成分
・ナイアシン 約8倍:粘膜や皮膚を健康に保ち、二日酔いを防ぎ、血行を促進する成分
このようにスピルリナでできているリナグリーン21プレミアムは他社製品と比べても、とても優れていることがわかります*
同じ緑の物を摂るならリナグリーン21プレミアムをオススメします!
もちろん添加物は入っておりませんので、小さなお子様からご年配の方まで安心安全に飲んでいただけます(^-^)
ご興味のある方はぜひ♪ご郵送も可能です*
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
薬局COCOファーマシー
住所:兵庫県神戸市垂水区高丸1丁目1-5
お電話:0120-84-8155
営業日:月~土曜日9:30~19時
定休日:日・祝日