毎年7月ごろをピークとして4歳以下の小児、とくに1歳代に流行することが多い夏かぜの代表である『ヘルパンギーナ』。
6月までの全国的な患者報告数は週を追うごとに増加しており、今年は特に西日本を中心に非常に流行しているので注意が必要です!
●ヘルパンギーナとは
ヘルパンギーナとはエンテロウイルスという病原体が感染することによって起こる病気です。
39度以上の高熱、口腔粘膜に現れる水疱性の発疹などを特徴とした急性のウイルス性咽頭炎で、乳幼児を中心に夏季に流行します。いわゆる夏かぜの代表的疾患です*
●症状
・潜伏期間2~4日
・突然38~49℃の高熱が1~3日続き、全身倦怠感、食欲不振、咽頭痛、嘔吐、四肢痛などが起こる場合もある。
・口蓋垂(のどちんこ)の上周辺に多数の小水疱が見られます。
●感染ルート
ヘルパンギーナの感染ルートは飛沫感染、接触感染、糞口感染(おむつ替え後の手洗い不足で手に付着したウイルスが口に入り感染すること)です。
赤ちゃんは免疫力が低く、よだれも多く、おもちゃなどを口に入れてしまうため、うつる可能性が高くなります。
●大人はかからないの?
ヘルパンギーナは子どもの病気です。
しかし、感染している子どもと密に接している大人の場合、感染する可能性があります。
一度ヘルパンギーナにかかると免疫がつきます。多くは子どものころに感染しているため大人が発症することは少ないのですが、睡眠不足やストレスなどで体力や免疫力が落ちていると、ヘルパンギーナを発症してしまうことがあります。
※大人がかかってしまった場合は高熱のために不妊症や重症化する場合もあるので注意が必要です!
●妊婦とヘルパンギーナ
妊娠中は免疫力が低下しているので、通常の状態よりも感染にかかりやすくなります。妊娠中にヘルパンギーナにかかると、高熱、痛みなどで体力を消耗するほか、食事や水分を十分にとれなくなり、脱水症になりやすくなります。
たとえヘルパンギーナにかかったとしても、妊娠後期まではウイルスは胎盤を通ることができないので、胎児への影響はありませんのでご安心ください*
ただし出産直前期にヘルパンギーナにかかると、出産のときに赤ちゃんにウイルス感染してしまうことがあります。
生まれたばかりの赤ちゃんがヘルパンギーナを発症すると、まれに重症化してしまうことがあるので注意しましょう。
●そこでオススメ『カタライザー』
以前『カタライザー』がヘルパンギナーの予防、回復に力を発揮してくれます*
ここで、改めてもう一度カタライザーの魅力をご紹介。
・活性酸素を除去する
活性水素による約98%の活性酸素を除去します。
・腸管免疫を高める
腸内細菌のバランスを整え、腸管の免疫力を高めます。腸管内のガスを吸着・分解し、乳酸菌などの良性菌が優位な環境に変えてくれます。
・抗菌力
菌に対して阻止円(菌が広がらないようにするバリアのようなもの)を形成して、発育を阻害します。殺菌効果も非常に高いです*
・糖鎖栄養素8種がすべて含まれる
細胞にアンテナのように無数に存在する糖鎖を構成している糖鎖栄養素が全て天然の状態で含まれます。
・免疫調整のバランスをとる
免疫が低下した人は免疫を高め、免疫過剰な人は免疫を抑え、正常な状態に近づけてくれます。
などの力がカタライザーにはあります。
これからの時期、心配なヘルパンギーナや夏風邪、胃腸風邪、食中毒などの予防、かかってしまってからの回復を早めてくれる効果もあり、とても心強い存在です*
何かご質問や聞きたいことがある方はいつでもお電話くださいね(^-^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
薬局COCOファーマシー
住所:兵庫県神戸市垂水区高丸1丁目1-5
お電話:0120-84-8155
営業日:月~土曜日9:30~19時
定休日:日・祝日