神戸市 M様 17歳 女性
お子さんの生理痛、PMS(月経前症候群)のご相談でお母様と一緒にご来店くださいました。
初潮は12歳。月経周期は少し不安定で約28~40日だそうです。
生理は約7日間。
特に最初の2日間は生理痛(下腹部)がひどすぎて、ロキソニンを服用していないと過ごせないそうです。
痛みは刺すような痛みで、カイロや手を当てたり、暖かくしていると少し楽になるそうです。
経血の量は普通。経血の色は暗く、レバー様の塊も見られるそうです。
普段からイライラする事は多いが、特に生理前になるとちょっとしたことでもイライラしてしまうそうです。
来年受験を控えて、プレッシャーからか生理痛はますますひどくなっているそうです。
頭痛や胸の張りもあるそうです。
手や足先の冷えが強く、寒いと体調が悪化するそうです。
服装は冬場にも関わらず、素足でした。普段から薄着だそうです。
この方は『気滞血瘀』『寒凝胞中』だと考えます。
そのため気の巡りを良くして、ストレスを緩和しながら血流を改善する漢方薬と身体を芯から温め、気や血を補う漢方薬を一緒に飲んでいただきました。
2週間後に来ていただいた時は手足の冷えが随分楽になったと言っておられました。
2回目のご来店前に生理があったそうですが、初日はロキソニンを1度飲んだそうですが、2日目は耐えれる痛みだったそうです。
3ヶ月服用いただくと以前ほどの手足の冷えはなくなり、生理痛はまだ痛い時はあるもののロキソニンを飲むことは無くなったそうです。
生理の色も以前より明るさが出てきて、塊もほとんどないそうです。
≪私見≫
この方には漢方薬と一緒に、服装についてもアドバイスさせていただきました。
Mさんは冬場でも体の冷えるような服装をしていたので、体を冷やさないような服装に変えていただきました。
女性はオシャレに気を使ってついつい体を冷やしてしまいますが、特に生理前後は体を冷やさないように心がけて下さい。
冷えは生理痛を悪化させます。
特に『3首』と呼ばれる「首、手首、足首」は冷やさないようにして下さい*
カイロや服装で冷えを防ぎましょう!
もちろん普段から運動をする、生姜やシナモンなど体を温める物を食べる、お風呂にゆっくりつかる、しっかり眠るといった生活習慣も冷えや生理痛を予防するうえでは大切になります。
冷えは万病のもとになります。寒くて寒くて仕方がない、生理痛がツラい方はぜひ一度ご相談ください。